口腔外科

口腔外科

口腔外科って?

口腔外科とは、歯の疾患や外傷、顎関節症、口腔癌など、お口の様々な疾患に対応する診療科目です。歯科は、虫歯や歯周病の治療といったイメージですが、口腔外科の扱う領域は、口の中だけでなく、顎や口の周囲の組織に及びます。治療する疾患は多様で、事故などで起きた外傷、埋伏歯や腫瘍といった外科的疾患も扱います。

大岩歯科医院では、週1回、口腔外科専門の先生が診療を行っております。

対象疾患

抜歯

親知らずの抜歯

親知らずは、お口の中の一番奥に生えてくる歯のため、痛みが出たり、かみ合わせを悪くしてしまうだけでなく、セルフケアが行き届かず虫歯や歯周病などを引き起こす原因にもなります。そのため、親知らずが生えてきたら、まずはレントゲンを撮り、抜歯が必要かどうかを確認することをおすすめします。
抜歯はどこの歯科医院でも行っている一般的な処置ですが、じつは抜歯には簡単な症例から難易度の高い症例まで多岐にわたります。難しい症例の場合は、いつも以上に事前の診査診断を行い慎重に抜歯をしなければいけません。そのため、大岩歯科医院では、口腔外科専門の先生に来てもらい治療を行っています。

親知らずを抜歯する基準

親知らずがまっすぐに生えておらず、他の歯を押してしまっている場合や、親知らずが頬に当たり痛みが生じている場合、親知らずが虫歯・歯周病になっている場合は抜歯が必要となります。もし健康に機能している親知らずであれば、無理に抜歯をする必要はありません。親知らずを残しておくことで、将来、入れ歯やブリッジの土台として使用したり、他の歯が虫歯や歯周病になって抜歯する必要が出てきた際に、代わりに親知らずを移植(自家歯牙移植)することもできます。
ご自身の親知らずを抜く必要があるかどうかも是非ご相談ください。

親知らずを抜歯するメリットとデメリット 

メリット

・日々のブラッシングがしやすくなることで虫歯・歯周病の予防になる
・親知らずが原因の口臭(磨き残し)が改善される
・親知らずが原因で歯並びが悪くなるのを防止できる

 

デメリット

・治療後、腫れることがある
・1週間ほど痛みが続くことがある

抜歯後の痛み・ドライソケットについて

ドライソケットとは


抜歯した箇所の骨が露出してしまい、細菌感染を引き起こしている状態をドライソケットと呼びます。 ドライソケットになると、数日痛みが続いてしまいます。

・痛みが強くなってきた

・痛みがずっと続いている

・膿が出ている

上記のような症状が続いている場合はドライソケットの可能性があります。一度、ドライソケットになってしまうと自然治癒は難しくなりますので、その際は早めに消毒へご来院ください。

ドライソケットの原因

ドライソケットになってしまう原因は、抜歯した箇所に血の塊ができない、もしくは剥がれ治癒がされないことで発症してしまいます。
抜歯後、うがいのし過ぎや、ご自身の舌や指などで抜歯した個所を押したり触ったりすることで血の塊ができなくなってしまったり、免疫力が落ちていることで、骨の表面が感染を起こすことでドライソケットになってしまいます。
親知らずを抜歯した当日はなるべく強いうがいは避け、抜歯したところに水圧をかけないように気を付けてみてください。
もし痛みが引かない場合はお気軽にご相談ください。

移植

歯の移植

病気や事故、歯周病や虫歯の悪化により歯を抜かなければならない場合、嚙み合わせに関与していない健康的な歯や親知らずを、抜歯して無くなってしまった歯の代わりに埋め込む「自家歯牙移植」を行うことができます。自家歯牙移植は、自分自身の歯を「ドナー歯」として移植するため、入れ歯やインプラントなど人工的に作られた歯と違い、異物反応なども起こりにくく、しっかりと歯を根付かせることができれば、お口の機能を元の状態にまで回復させることが期待できます。

口腔粘膜疾患

口内炎

口内炎は誤ってお口の中や唇をかんでしまった際にできることが多く、その他は疲れ、ストレス、ビタミンB不足などが原因と言われております。お口の中は食事や会話など、1日の中でお口を開ける時間も長く、外部との接触も多いため目に見えない細菌の繁殖も存在しています。そのため、様々な要因が原因で口内炎は発症します。しかし、口内炎は軽症のものから、重篤なものまで様々です。重篤な症状が示唆される際は、病院医科や口腔外科への紹介を検討させていただきます。

口内炎治療はこちら≫

白板症

白板症は、歯肉や舌にみられる白い病変で、こすっても剥離しないのが特徴で、ものが当たると痛かったり、食べ物がしみたりします。
比較的頻度も高く、とくに舌にできたものは悪性化する可能性が高いため、癌になる前の代表的なものとされています。もし気になる方は早めに受診されることをお勧めします。

扁平苔癬

扁平苔癬は、皮膚や粘膜が硬く厚くなる角化という現象の異常で炎症を伴います。潰瘍が生じることも多く、接触によって痛みが出たり、飲食物がしみたりします。がんに繋がる可能性もあるため、早期発見が必要です。原因としては、金属アレルギーや自己免疫疾患、ストレスなどが挙げられます。

口腔がん

口腔がんは初期の自覚症状がほとんどありません。そのため、首のリンパ節の腫れや、痛み、食べ物がしみる、口内炎が治らない、といった症状が出てきたときは、すでにがんが進行しまっていることが多いのです。目に見える症状として、舌や粘膜の変色や口が開けにくい、出血などがあります。もし少しでも気になる方はお気軽にご相談ください。

口腔カンジダ症

口腔カンジダ症は、疲れや、ストレス、睡眠不足などで体力や免疫力が落ちているときにカンジダ菌が繁殖し発症します。また、長年、抗生物質を服用している方も発症がしやすいと言われています。抗生物質の作用によって他の細菌がいなくなり、細菌がいなくなった部位にカンジダが繁殖するからです。
また、歯垢や歯石が歯に付着して口の中が汚れていたり、お口の中が乾燥している人、入れ歯の人も発症しやすい傾向にあります。舌の痛みや、食べ物の味に違和感を感じる、口臭があるなどの症状がある場合は早めに受診しましょう。

骨隆起

骨隆起とは

上顎や下顎の骨の一部が膨らみ、突起物として盛り上がったものを骨隆起と言います。骨隆起の原因は遺伝的なものもありますが、過度な歯ぎしりや食いしばりによる影響によりできたものだと言われています。骨隆起は特に日常生活に支障がない場合、無理に除去する必要はありません。また、骨隆起そのものは体に害のあるものではありません。ただし、舌に当たる、食べ物が当たって痛い、入れ歯を入れるのに邪魔になる等の場合には、外科的に除去することがあります。

外傷

顎顔面外傷とは

交通事故や転倒などが原因で、唇やお口の中を切った、歯が折れた、顎、頬骨、関節の骨折までさまざまな症状があります。歯が折れたり、抜けてしまった場合の外傷は、折れた箇所や、折れ方、事故の時間経過等によって、残せるかどうかが左右されます。
歯科医院内で対応できる状態から、顎や顔面の骨折などの場合は手術の必要がありますので大学病院などに紹介させていただくこともございます。
特にお子さまの歯が怪我などにより抜けた場合はすぐに処置をすれば元通りになる可能性がありますので、歯が乾燥しないように牛乳や水に浸してお持ちください。また、出血している場合は清潔なガーゼやタオルなどを噛み止血するようにしてください。
また、歯の外傷は治癒した後も数年、数十年経ってから歯の根に病巣ができたり、根が吸収したりする可能性もありますので、定期的に歯科医院を受診いただき、検診を受けて頂くことをおすすめします。

顎関節症

顎関節症で悩まれている方は多くいらっしゃいます。しかし、どこで治療したらいいのか、そして、そもそも何が原因なのかが分からず、病院を転々とされている方がいます。当院では顎関節症の専門家である、日本口腔学会専門医が在籍しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

顎関節症の治療

治療法には4通りあり、それらを組み合わせることもあります。

顎関節症は「歯並びや噛み合せの悪さ」、「生活習慣」、「ストレス」、「姿勢の悪さ」など様々な要因により、顎を中心として関節や筋肉や靭帯などの周囲組織が不調和を起こして生じます。これらいくつかの要因が合わさっているケースがとても多いです。顎関節症を治すには、まず思い当たる部分から解決していく必要があります。

・噛み合せの調整(すり合わせた時に引っかかりのあるところを調整)
・スプリント療法(専用のマウスピースをはめて顎の負担を軽減します)
・かぶせ物の治療(噛み合わせの調整では対応できない時、かぶせ物を調整します)
・歯列矯正(全体的な噛み合わせのバランスが悪い時に行うことがあります)

大学病院と連携をはかり、難症例などの対応も行っています。

口腔外科専門の先生が診療していますが、 特に重い症状の方には以下の病院をご紹介しています。

そのほか、患者様からのご希望があれば、お近くの口腔外科へも紹介しています。気になることがございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。

 

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、北浦和にある大岩歯科医院まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 048-886-1817.png
  • WEBからのご予約
staff staff blog